ルーコ水野のソーシャルマーケティング1年生【豊田市Facebook導入】 › モトハウスさまとの歩み
豊田市のルーコでWebの仕事をする水野が、モトハウス248さまとのお仕事の中での発見をお伝えしていきます。※当ブログは更新終了しましたー
おかんRiderブログリニューアル!そして、女性ライダーのためのバイク相談室開始!
こんにちは、今年は花粉症の症状がすくなくてホッとしています。ミズノです。
去る3月20日(この日はモトハウス248の誕生日♪)、おかんRiderさんのブログがリニューアルしました!
リニューアル後の新デザインはこちら!!
ちなみに、リニューアル前はこんなブログでした。
おかんRiderさんからのコメントはこちらをどうぞ。
さて、ここではブログリニューアルで心がけたことやポイントをご紹介していきたいと思います。
ブログデザインのコンセプト
デザインに着手するまえに、まず「コンセプト」を決めます。リニューアルの方向性の芯になる部分ですね(ここ、とっても大事です)。約2年間、おかんRiderさんと接してきて感じたことを元に案を考え、打ち合わせをして擦り合わせます。
そこで出てきた3つのキーワード。
和×バイク×かっこいい女性
この3つが画面からにじみ出てくるようなブログを目指す、という方向性になりました。
そして忘れてはならないのが、「おかんRiderらしさ」をいちばん大切にするということ。元々のおかんRiderさんのお知り合いからは「厚美さんっぽさ出てるね!」とか、まだ会ったことのない人でも、このブログを見た人がおかんRiderさんのイメージを感じてもらえるような。
そんな訳で、「おかんRiderこと、前田厚美さんらしさを全開に!」という要望をデザイナーに出しました。
リニューアル後のデザインをもう一度。
どうでしょう?おかんRiderさんの個性がにじみでているでしょうか??
見どころをご紹介
3つのキーワード+「おかんRiderらしさ」がどのように表現されているか見ていきましょう。
和柄づかい
おかんRiderさんの洋服の着こなしをみていただくとわかりますが、「和柄」がお好きなんですね。本人も「和柄好き〜」とおっしゃっています。洋服だけでなく小物とかも和柄ですね。
ということで、ブログのちょっとしたところに和柄が配置されています。キーカラーの「赤」ポイントカラーの「黒」と相まって、かっこよさも演出します。
ロイヤルエンフィールド
左肩に見えるのは「Royal Enfield」のロゴマーク。おかんRiderさんの愛車でもあり、三河でも取り扱い店の少ない「Royal Enfield」を打ち出しました。カッコイイですよね。
モンゴルの写真と詩(うた)
おかんRiderさんと言えば、元保育士さんで大の子ども好き!モンゴルツーリングでの子どもと戯れるステキな写真に、「心にいつもバイクを」という詩をのせました。
ブログタイトルも一新!
この度、ブログタイトルを一新しました。
Before:おかんライダーの元気が一番
After:女性ライダー大好き♡おかんRiderのブログ
はい。
このブログ、女性ライダーさんに向けて綴っていきます。そのあたりのことは、「女性ライダーの伝道師」のお話。という記事で書きました。勘違いしないで欲しいのは、決して「モトハウス248は男性ライダーお断り」ということではないのです。より想いを届けるために、ターゲットを絞り込んだということですね。
これは、次の話題につながります。
女性ライダーのためのバイク相談室
このリニューアルにともない、「女性ライダーのためのバイク相談室」というコーナーが新登場しました。
「女性ライダーさんに向けて」という想いをよりよく表現するために作られたコーナーです。(早速1件相談があったようですね!)
「女性にカッコよくバイクに乗ってもらいたい!」というシンプルなメッセージが書かれています。これがおかんRiderさんの想いです。その想いをどうやったらブログで表現できるか?ということから生まれたコーナーです。現女性ライダーの方、バイクに興味がある女性の方、ぜひ相談してみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか。このように、ひとつブログをリニューアルするにしても細かいところまで工夫がされているんですね。また、「ブログをする目的」によっても、とる手段は異なります。今回は、おかんRiderさんの「個性」や「想い」を重要視したためにこのようになりました。
以上、おかんRiderブログ大リニューアルのご報告でした!
おかんRiderさん、YouTube活用はじめの一歩!「ツーリング出発前の様子」を公開。
こんにちは、ミズノです。只今YouTube活用についてブログを書いている途中ですが、そんな中、おかんRiderさんから初めての動画が届きました!!
(注:↑は画像です)
ということで、ブログにアップされております!
内容はといいますと、『リベンジ!店長と行く!初詣ツーリング!』に参加する17名のお客様に、出発前のご挨拶というものです。
参加するライダーさんからの一言、そして「いってらっしゃーい!」のやりとり。おかんRiderさんとお客さんとのフランクな感じが伝わってきます。これは文章や写真でなく、動画ならではですね。
時間も、1分48秒と、長すぎず短すぎず。おかんRiderさんのように、肩肘はらず自然な感じでやってみることをオススメします!!
では、その動画をどうぞ〜
モトハウスさん、YouTube動画に取り組む
こんにちは、ミズノです。先日、Oka-Bizさんのセミナー『アナログ派でもできる!売上を伸ばすYouTube活用法』に参加しました。話を聞いていくうちに「これはモトハウスさんにぴったりだな〜」と思い、早速、ご提案に伺ってきました!
セミナーで聞いた内容や、動画投稿のポイントなどをご説明したところ、さすがは(笑)新しいもの好き、ボタン押したがりのおかんさんは「おもしろそう!やってみる」とふたつ返事でした。そして、その場で設定作業をし、その場でYouTube第一号がアップされました!
こんな感じで⇒Youtubeからモトハウス248がこんにちは~
YouTubeへの動画アップは難しそうに感じるかも知れませんが、スマホ一つでできちゃうんです。もう少し詳しく説明すると、Googleのアカウントを作り、YouTubeでチャンネルを作り、あとは、スマホ(おかんさんはiPhone)で動画をとってポチポチポチっと。ほんと、便利な世の中です。
その後、せっかくYouTubeだからってことで、意気込みを動画撮影しました。
その時の様子↓
それでは、今後アップされるであろうモトハウスさんYouTube動画をお楽しみに!!
参考リンク
モトハウスさんの取材の同行させていただきました!
こんにちは、ミズノです。
先日のある晴れた午前中、モトハウス248である取材が行われました。 おかんRiderさんからお誘いがあり、勉強も兼ねて参加させていただきました。
何の取材かは・・・ヒミツ
そのうち、おかんRiderさんご本人から報告があるはずです
取材の様子をご紹介〜
3名のチームでの取材でしたよ。
まずは、ライターの石川さん。プロのテクニックで、おかんさんから話を引き出していきます。
ライターという職業の方とは、はじめてお会いしたと思います。個人的に興味のある分野でもあるので、お仕事の合間に話をきかせていただきました。ライターと言ってもいろいろのようで、石川さんは”感覚派ライター”のようです。
企画・構成担当の山田さんと、カメラマンの村山さん。
おかんさんがインタビューを受けている最中も、二人で相談しながらテキパキと写真を撮っておられました。
男手が4人もありながら、バイクの移動はおかんさんまかせ(汗)大事な商品、うかつには触れません
今回の「顔」となりそうな写真です。実は、バイクの位置は綿密に調整されております。
撮影お疲れさまの、ロイヤルエンフィールドくん。
インドの老舗メーカーなんですって。かっこいいなあ、男前(?)です。
撮影は続きます。
Hondaクロスカブ。かーわーいいなー。
これぞ、まさに、おかんRider!!
とてもいい天気で撮影日和でした。
最後に、みんなで写真撮影!
お疲れさまでしたm(._.)m
「女性ライダーの伝道師」のお話。
こんにちは、お久しぶりのソーシャルマーケティング1年生です。ミズノです。
前回、写真撮影をさせていただき、(報告はしておりませんでしたが)ホームページの写真を入れ替えたところで、一段落ついておりました。
春頃から、ブログのスマホ対応→Facebook広告→写真撮影&写真入れ替え、ときまして、なんともう季節は冬!
次の展開はどうしましょうか??ということで、おかんRiderさんとうち合わせさせていただきました。
おかんRiderの方向性
このプロジェクトに関わらせていただいて、1年半ほど、おかんRiderさんの方向性(と言いますか、使命?というか、生きがい?)のようなものが少しずつわかってきたように思います。
ご本人からしたら、・・どうなのでしょう。バイクに乗り始めて25年、バイク屋の女将になって10年・・ご本人の言葉からも「最近、その思いが強くなってきた。」ということをおっしゃっていました。
女性ライダーの伝道師
「伝道師」なんていうと、ちょっと大袈裟ですね(汗)本人のイメージとも少し違いますが、他にいい言葉が見つからないので・・。
***
おかんRiderは、「女性ライダーの伝道師」である。
女性・ママさん・女の子たちにバイクの楽しさを伝える人。 女性に格好良くバイクに乗ってもらいたい!
難しいことはわからないかもしれないけれど、25年間バイクに乗ってきた。伝えられることはあると思う。
おかんRiderは小柄な女性ライダーである。
小柄な女性でもバイクに乗れるんだよって、勇気づけることができる!
***
※女性ライダーさんへの想いは、こちらに、丁寧に手描きでしたためられております。
次なる企画
そんな想いにプラスして、こんなエピソードがありました。
「ブロガーさんからの素朴な質問がコメントにあって、うれしかった!」
ブーログではおなじみ、無有のかあちゃんとのやりとりですね。
***
おかんRiderがバイクに乗ることに対して、ある意味哲学的と言えるような、ある意味子供がするような素朴な質問をもらった。 例えば、冬は寒くないの?海外にバイク持っていくの?それが、純粋にうれしかった。
***
そんなことから、
『いまさら聞けない!バイクにまつわるetc. Q&A!』
というようなことをすることになりました。詳細は未定ですが・・。
おかんRiderのキャッチコピー
以上のことから、モトハウス248(というか、おかんRiderさん)の売り文句はこのようになります。
女性のためのバイク相談所
岡崎・豊田(西三河)でバイクに興味のある(小柄な)女性ライダーは、モトハウス248の名物女将を訪ねるといいですよ〜!
▼以下、少し前の写真ですが・・・
写真&動画の撮影におうかがいしました〜
こんにちは、この「ソーシャルマーケティング」という言葉が伝わりづらいのと、もう1年生じゃないしなあ、名前の変え時かなあ。と、若干小悩みルミ子なミズノです。。
さて、先日、モトハウスさんで撮影させていただきました!
よく晴れた日を狙って
モトハウスさんのホームページは、お店の人柄(?)を出すためスタッフさんがいたるところに登場します。そんな中、アルバイトの学生さんが卒業されたということで、写真の入れ替えをすることになりました。
9月の終わりのよく晴れた日を狙って、お伺いしました!
お写真ご紹介〜
バイクを新調されたというシゲさん。
ナカシマさんには整備風景にご協力いただきました。
ここに来ると、バイクにどんどん惹かれてしまいます。。いいなあ。
オカザえもんグッズ!
カブ、かわいい。
全員そろってパシャリ☆
これらの写真から選りすぐって、ホームページに掲載する予定です。
動画も撮りました〜
そして、問題はコチラの写真。なにやら、みなさん、手に物騒なものをもっています・・。ゴクリ…
・・・と、実は、動画撮影の小道具でした〜
わたくしの思いつきで、「動画で自己紹介してみるってのはどうですか?」「いいね〜」とふたつ返事で決定。それで、おもしろかったのが、おかんさんのコダワリでリハなしのぶっつけ本番でした。
おかんさんの性格を見ているとわかる気がします。練習なし、素の自分で挑んだ方が気持ちが伝わる、ということだと思います。(その後、娘さんに突っ込まれたそうですが^^;)
と、さて、その動画、もう見ていただける状態になっていますので、ぜひご覧ください。素です。手作り感満載です。お店やスタッフさんの人柄、伝わりませんか?
フェイスブック広告の実力はいかほどか?
こんにちは、ソーシャルマーケティング1年生です。前回フェイスブック広告を配信したよ、とお伝えしましたが、さて効果の程は?ということでちょこっとご報告です。

どんな内容で広告を配信したかは、前回書きましたので、そちらをご覧ください。
じわりじわりの・・・
Facebook広告を開始を開始したのは、8/21(水)の夜中からです。その時は、281いいね!
途中見ていましたが、じわりじわりといいね!されており、現在(8/30の夕方)297いいね!です。
9日間でプラス16いいね!ということは、1日にすると2いいね!弱というくらいでしょうか。
広告出すだけじゃダメ!
すべてが、広告の効果とは限りませんが、やはりやれば成果がでるんだな〜というのが、実感としてあります。
ちなみに、今回はお試しということで、予算も少なめでとっています。Facebook広告なかなかやります。
と、ここで忘れちゃいけないのが、モトハウスのおかんRiderさんが(最近はおとんさんも登場するらしい!?)、毎日更新しているからこその成果ですね。
広告が表示されても、内容がよくなかったらいいね!されませんから。
ということで、フェイスブック広告効果あり!興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Facebook広告はターゲット設定がすごい!モトハウス248、Facebook広告開始しました。
こんにちは、ソーシャルマーケティング1年生です。今回はFacebook広告を配信してみたよ〜というお話です。
以前お伝えしていました、Facebook広告の進展がありました!実は、すでに、モトハウス248のFacebook広告が配信されています!自分のFacebookには表示されないのがもどかしいところ。。
順を追ってご紹介していきます。
広告内容を、あーでもないこーでもない
どんな広告を発信するかは、3つの要素で決まります。
- 見出し(25文字以内)
- テキスト(90文字以内)
- 画像
この3つの組み合わせ、真剣に考えていくと結構奥が深いです。どんな見せ方をすれば興味を持ってもらえるか?ここで大事になるのがターゲットです。後で出てきますが、Facebook広告ではターゲットを細かく設定できます。そこで、そのターゲットに響く広告内容を考えるという訳です。
おかんRiderさんと電話で打ち合わせして、今回は、幅広く、愛知県内在住の老若男女ライダーということになりました。
そして、あーでもないこーでもないと相談した結果できあがったのが、コチラ!
モトハウスさんらしさ、というかおかんさんらしさ全開ですね(^^) なぜかハートマーク→♥やビックリふたつ→!!が使えないということも判明。
ターゲットの絞り込みが、すごく細かくできる。
すでに出ましたが、ターゲットは「愛知県内在住の老若男女ライダー」です。Facebookでの設定はこのようになりました。
- 場所:愛知県内
- 年齢:18〜60歳
- 性別:男女
- キーワード:バイク・オートバイ・ツーリング(オートバイ)
これで、「対象となる人が6,800人です」と表示されていました。
今回はやりませんでしたが、ターゲット設定の細かさがすごい!少し紹介しますと・・・
- 家族構成 → 新婚
- 家族構成 → 子どもがいる
- イベント → 誕生日が1週間以内
- 携帯利用者 → 新規スマートフォン利用者
- 旅行 → 現在旅行中
そんな細かいところまで?とつっこみたくなるくらいの細かさ。どうやって判別しているのかわからないものもありますが、商売をしている人にとってはこれ以上ないくらいのおもてなしだと思います。
成果の程は・・・?
掲載は、2日前からはじまっていて、1ヶ月ちょいで設定した予算を使うようにしました。今のところの成果は・・
281いいね→284いいね
ということで、これがFacebook広告の効果かはわかりませんが、解析機能もあるということなので、またご紹介できればと思います。
参考リンク
広告内容はかなり重要と言えそうです。これをやることが決まってから、Facebookをやるときにも気にしながらみていました。が、探してみるとこんな便利なサイトが。Facebook広告の例が、めちゃめちゃたくさん掲載されています。
あ、あと、今回はやりませんでしたが、ABテスト(2パターンやってみて比べてみる)というのはとても大事なことです、と補足して。
打ち合わせまとめ、と、次の作戦。
こんにちは、ミズノです!今日はモトハウスさんの話題です。
先日、お店にうかがっての打ち合わせがありました。いつもはおかんさんとマンツーマンですが、今回はおとんRider!さんにもご同席願いました。おかんさんとは違った、店長目線からのお話が聞けるのではないかと。
今回のメニューはこちら
- ブログ書けるようになりましたね!(おかんさんブログスランプだったんです)
- そういえば、ブーログがパワーアップします。
- 「表彰」おめでとうございます。控えめに掲載しますか?
- いいね!269!反応など、感じるところはありますか?
- クーポンは再度やってみますか?(まだ未解決なんです。。)
- アクセス解析おもちしました
- モトハウスさんを推薦してくれている人を発見しました!(お知り合いブロガーさん)
- Facebook広告がいいよという話。
と、このような準備をして出掛けました。
さてさて、結果は・・
あちらこちらに、話はとびまくりでしたが、次の課題も見えたし、モトハウスさんのこともより知れたし、よい打ち合わせでした。
以下、少しかいつまみまして。
いいね!269!
やはり、書いたことに反応があり、伝わっている感触があるようです。がんばって続けていただいているおかげですね。ツーリングのお客が目にみえて増えたということはないけど、新しいお客さん(しかも若い層)が増えているのだそうです。
Facebook広告
なんでも押したがりのおかんさんのこと。Facebook広告も気になっていたそうです。ボクも同僚がセミナーで仕入れてきた情報によると「効果あり」と聞いていたので、オススメしました。少し調べてみて、実現可能ならやってみることになりそうです。
ツーリングのこと
今回、はじめてお客さん発のツーリングが開催されるようです。モトハウスとしては、お客さんがツーリングを開催したいと思ったときに、サポートできるようなお店でありたいとのこと。みんなが満足できるツーリングって、なかなか難しいのですね。
まじめおかんさんをみせていっては?
ハイテンションで気持ち全開のブログを書くおかんさん。実は、保険のことをされていて、とっても頼りになるんです。でも、ブログにはあまり出てないですよね?といったら、「さらりと書くくらいはできるよ」と。ちょっとまじめモードのおかんさんがみられるかもしれませんね。
おとんさん、語る。
- 行く人がいない、仲間がいない、けど、バイクに乗りたい人のためのモトハウス。
- 信頼関係は人と人とのつながり。
- 1人があって、次につながっていく。
- 本音が大事。
饒舌ではないですが、お店のことをうかがうことができました。こんなことを思って、バイク屋をされているんですね。
「いつかつながったら」というフレーズが飛び出して印象に残っています。こういったことの積み重ねがいつかつながるのでしょうか。おもしろいもので、おすすめしたFacebookも、「いつかつながったら」ですよね。
お店を出たら、綺麗な夕焼け!
帰る途中、車の中でこんなことを思いました。
Webを作りにお客さまのところへ出かけて行くと、色んなお話を聞かせてもらえます。それですごく勉強させてもらってるなと感じます。なんだか役得な職業ですね^^;
祝★248いいねっ!
おめでとうございま〜す!!!
少し遅ればせてしまいましたが、モトハウスさんのFBページの「いいね」がめでたく「248」になりました。
それが6月15日のことで、それから1週間が経ちますが、まだ「248」を維持しているようです。
今日は、そのこと関するちょっと心がほっこりするエピソードをご紹介しますm(._.)m
お客様、仮にここではAさんとします、の問題の発言がこちらです。
おめでとうございます! (^^)/。・::・゚’★,。・::・゚’☆ Congratulations!! ぢゃあ、249人目の「いいね! 」が入ったら 私の「いいね! 」を取り消してあげる・・・。(^。^) テヘペロッ
なんともありがたいような、迷惑なような、でもなんだか愛情を感じるメッセージですよね(^^)
果たしてこのAさんが「いいね」を取り下げたかどうかは定かではありませんが、いまだに「248いいね」は継続中。
この沈黙はやぶられるのか!?それとも、「249いいね」になる度に、愛のあるお客さんがいいねを取り下げて「248」を維持するのか!?
ネット上でコミュニケーションが生まれる「ソーシャルネットワーク」ならではのエピソードでした。
