ルーコ水野のソーシャルマーケティング1年生【豊田市Facebook導入】 › モトハウスさまとの歩み › 「女性ライダーの伝道師」のお話。
豊田市のルーコでWebの仕事をする水野が、モトハウス248さまとのお仕事の中での発見をお伝えしていきます。※当ブログは更新終了しましたー
「女性ライダーの伝道師」のお話。
こんにちは、お久しぶりのソーシャルマーケティング1年生です。ミズノです。
前回、写真撮影をさせていただき、(報告はしておりませんでしたが)ホームページの写真を入れ替えたところで、一段落ついておりました。
春頃から、ブログのスマホ対応→Facebook広告→写真撮影&写真入れ替え、ときまして、なんともう季節は冬!
次の展開はどうしましょうか??ということで、おかんRiderさんとうち合わせさせていただきました。
おかんRiderの方向性
このプロジェクトに関わらせていただいて、1年半ほど、おかんRiderさんの方向性(と言いますか、使命?というか、生きがい?)のようなものが少しずつわかってきたように思います。
ご本人からしたら、・・どうなのでしょう。バイクに乗り始めて25年、バイク屋の女将になって10年・・ご本人の言葉からも「最近、その思いが強くなってきた。」ということをおっしゃっていました。
女性ライダーの伝道師
「伝道師」なんていうと、ちょっと大袈裟ですね(汗)本人のイメージとも少し違いますが、他にいい言葉が見つからないので・・。
***
おかんRiderは、「女性ライダーの伝道師」である。
女性・ママさん・女の子たちにバイクの楽しさを伝える人。 女性に格好良くバイクに乗ってもらいたい!
難しいことはわからないかもしれないけれど、25年間バイクに乗ってきた。伝えられることはあると思う。
おかんRiderは小柄な女性ライダーである。
小柄な女性でもバイクに乗れるんだよって、勇気づけることができる!
***
※女性ライダーさんへの想いは、こちらに、丁寧に手描きでしたためられております。
次なる企画
そんな想いにプラスして、こんなエピソードがありました。
「ブロガーさんからの素朴な質問がコメントにあって、うれしかった!」
ブーログではおなじみ、無有のかあちゃんとのやりとりですね。
***
おかんRiderがバイクに乗ることに対して、ある意味哲学的と言えるような、ある意味子供がするような素朴な質問をもらった。 例えば、冬は寒くないの?海外にバイク持っていくの?それが、純粋にうれしかった。
***
そんなことから、
『いまさら聞けない!バイクにまつわるetc. Q&A!』
というようなことをすることになりました。詳細は未定ですが・・。
おかんRiderのキャッチコピー
以上のことから、モトハウス248(というか、おかんRiderさん)の売り文句はこのようになります。
女性のためのバイク相談所
岡崎・豊田(西三河)でバイクに興味のある(小柄な)女性ライダーは、モトハウス248の名物女将を訪ねるといいですよ〜!
▼以下、少し前の写真ですが・・・
--
お知らせ:ミズノケイスケは、2015年5月ポエジーという屋号でフリーランスとして開業しました。詳しくは以下をご覧ください。
