ルーコ水野のソーシャルマーケティング1年生【豊田市Facebook導入】 › モトハウスさまとの歩み › 新年最初の打ち合わせ。おかんさんの宿題とお話いろいろ
豊田市のルーコでWebの仕事をする水野が、モトハウス248さまとのお仕事の中での発見をお伝えしていきます。※当ブログは更新終了しましたー
新年最初の打ち合わせ。おかんさんの宿題とお話いろいろ
ご無沙汰しております、ソーシャルマーケティング1年生みずのです。
前回とおなじ書きだしにお気になさらず。歩みはゆっくりですが、少しずつ前に進んでいるはず。だってバイクはバックしないのだから!(なんて。。)
先日、モトハウス248のおかんさんと打ち合わせをさせていただきました。
キレイなお姉さんが、ツーリングの告知をしていました(笑)
こんなことをするのは”おとん”さんだけだろうって(笑)
でもコレってすごいって思いました。実はしばらく前から”ともちん”はいたらしいですが、全然気づかなかったんです。こうやっておもしろいことがしてあると、ハッと目に飛びこんでくるみたいです。
さて。
前回までのおさらい
ブログをパワーアップして、宣伝部長に仕立て上げようという作戦
ということでした。
Facebookページは既存のお客さまに情報を届ける役割、モトハウス248をもっとたくさんの人に知ってもらうために、おかんRiderブログをパワーアップしよう、と。
そして、おかんさんに宿題をお願いしたのはいいのですが・・・最近のブログで・・・
最近・・・実は・・・ ブログの宿題に煮詰まってるおかんRider
![]()
ヒラメキの神様が降りて来てくれないのは・・・ 現実の中で生きてるからだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
おかんさんとのお話の中からわかってきたのですが、どうやらおかんさん、生真面目で完璧主義なところがあるようで(「そうは見えない?爆」って本人も言ってらっしゃったけど)、キモチが乗ってこないと筆が進まない&中途半端なものは出したくない性格。ということのようです(汗)
それでも、一枚、とても素敵な文章を仕上げてくださいました。綺麗な字で物語のような吸い込まれる文章・・
こちらは、近日中におかんRiderブログで公開される予定です!
お話いろいろ
そのほか、いろんなお話をしました。おかんさんの内面に迫るような質問も。
少し、このブログの趣旨とはなれる部分もあるかもしれませんが、印象的だったエピソードをいくつかご紹介します。
バイクは人間に近い乗り物。
なのだそうです。ぼくにはその感覚はわかりません。とても興味深いです。
バイクと身体が密着するところ、両手両足を使って操るところがそう思わせるのでは?とのことです。
気になる人は、ぜひおかんさんに聞いてみよう!
こぼれ話としては、感覚として両手両足を使うエレクトーンは近い、だからドラムも近いのでは?クルマだとMTは近いかも。なんて話もでました。おもしろいですね〜。
夢農人スタンプラリー
「やっぱり楽しい!と思えることがやりたい!」という話の流れで出てきました(途中テーマソングなんて話も出ましたが♪)。
どうやら、他のバイク屋さんでスタンプラリーを企画しているところがあるようで、バイク乗りというのは、「どこかに行く」「何かを集める」というのが大好きなようですね。
そこで、夢農人の農家さんをまわってスタンプラリーをするとか・・・・おもしろいかも。。
でも実現するにはいろいろ考えることがあるので、これは宿題として持ち帰りました。
混合ツーリングの男女比
女性ライダーさんが多いモトハウス248ですが、混合ツーリングの場合どんな割合でしょうか?と質問してみました。
すると、女性は1〜2割程度とのこと。
若い頃は、「男に負けてなるものか!」という勢いがあるひともいるらしいのですが、すこーしお歳を召された(このあたりの表現が難しい汗)女性の方は「みんなでわいわい、気兼ねなく」ということなんだそうです。
なるほど〜。
おわりに
そんなこんなで、これからのおかんRiderブログにご期待下さい。
例のあの問題にもようやく進展が見られました。が、まだ解決には至っておりません(泣)。こちらについても近日中にブログでお伝えいたしますm(._.)m
--
お知らせ:ミズノケイスケは、2015年5月ポエジーという屋号でフリーランスとして開業しました。詳しくは以下をご覧ください。

受け取って頂き、ありがとうございました。
引き続き・・・
宿題頑張ります!!
子どもの頃の夏休みの宿題・・・
期限切れに出してる感じです(^^ゞ
寒い中、バイクでの訪問(襲撃??)ありがとうございました!!
宿題確かに受けとりました!
やはり、おかんさんはバイクに乗って、五感が全開にならないと書けないようですね〜
これからは、行き詰まったらバイクでGO!ですね(^^)