ルーコ水野のソーシャルマーケティング1年生【豊田市Facebook導入】 › Webお役立ちネタ › 小規模でもクレジットカード決済が導入できるサービス2選
豊田市のルーコでWebの仕事をする水野が、モトハウス248さまとのお仕事の中での発見をお伝えしていきます。※当ブログは更新終了しましたー
小規模でもクレジットカード決済が導入できるサービス2選
こんにちは。
今回もWebに関するお役立ちネタをご紹介します!
お店にクレジットカード決済を導入するには、いくらくらいかかるのでしょう?わたくしも、その辺り、よくわかっていなかったりするのですが、結構な金額がかかり(手数料も)導入を見合わせていることがあるようですね。
今回は、少ないコストでクレジットカード決済ができるサービスを2つ紹介します。
こんな方に向いているのでは?
- 小規模のお店
- クリマなどイベントで販売する方
- 出張エステや出張整体をされている方
- 野菜の直売所
- 電気がないところでの販売
導入コストが少ないので、比較的小さな規模のお店をされている方でも、リスクが少なく導入可能です。POSレジやカードを通す機械が必要ないので、出先でもカード決済ができるのは大きなメリットですね。
では、以下、その2つのサービスです。
PayPal Here(ペイパルヒア)
- 月額費用なし。初期費用なし。(カードリーダー購入費のみ)
- クレジットカードの決済手数料3.24%
- iPhoneとアンドロイド、どちらも対応
導入を希望する場合は、「全国のソフトバンクショップまたはソフトバンク取扱店にて登録」 できるとのことです。
カードリーダー
カードリーダーは1,200円程度ということだそうです。
こぼれ話。
PayPalはホームページに、クレジット決済機能をつけたいとき、これまた低コストで導入できるということで、使われることが多いです。弊社実績でも年賀状デザイン販売サイトで利用しています。
Square(スクエア)
- 月額費用無料。カードリーダー、アプリ無料。
- 利用1回につき、手数料3.25%(カード番号を手入力の場合は3.75%)
- iPhoneとアンドロイド、どちらも対応
- 翌営業日に、銀行口座へ振り込まれる。(銀行による)
カードリーダー
カードリーダー無料というのは「Squareリーダーは1つ¥1,000で販売されていますが、¥1,000が戻ってくるボーナスコードが付いてきます。」 ということのようですね。
こぼれ話。
開発したのはTwitterも手がけたジャック・ドーシーさん。最近朝日新聞「be」で見かけました。開発のきっかけは、「知り合いのアーティストが、カード決済ができないばかりに作品の販売機会を逃した」ことらしいですね。
どちらがいいの?
どちらも似たようなサービスで、しのぎを削っているのでしょう。手数料はほぼ同じ、ただSquareは翌日に振り込まれるというのは、大きなメリットではないでしょうか。(例により)どちらも使ったことはないのですが^^; アプリの操作性などは、洗練されていて使いやすいのではないかと予想します。
詳しい方がまとめてくれていました。興味のある方はどうぞ。
※ここでは2サービスだけですが、もっとあるようですね。国内から楽天さんも。
まとめ
導入コストはたったの1,000円程度、月額費用もかからず、クレジット手数料のみ。
クレジットカード決済の導入が、こんなにもお手軽にできるなんて、技術革新バンザーイ!といったところでしょうか。お客様の利便もよくなり、商売の幅が広がりますので、使わない手はないと思います。
1つ懸念は、顧客層によってはスマホにクレジットカードを通すのに抵抗がある方がいるかもしれません。(おそらくですが)リスクは、通常のカード決済にもあるので、それほど心配しなくてもよいはずです。
ただ、慣れていないスマホでおっかなびっくりでは、お客さんも心配してしまいます。今の時代、新しい技術を使わないのはもったいないですね。苦手な方も、少しずつ慣れて、取り入れるといいですね〜。
--
お知らせ:ミズノケイスケは、2015年5月ポエジーという屋号でフリーランスとして開業しました。詳しくは以下をご覧ください。
