ルーコ水野のソーシャルマーケティング1年生【豊田市Facebook導入】 › モトハウスさまとの歩み › ビジュアルデザインのコンセプトが決定しました
豊田市のルーコでWebの仕事をする水野が、モトハウス248さまとのお仕事の中での発見をお伝えしていきます。※当ブログは更新終了しましたー
ビジュアルデザインのコンセプトが決定しました
前回の打ち合わせでワイヤーフレームを作りました。とてもシンプルなやつですね。次はこれにビジュアル(見た目)をつけていく作業に入っていきます。
手順をおさらいです。
まず話を聞いて、話し合って、言葉にして、からの、見える形にするという流れ
はい、このように進めてきたので紹介したいと思います。
話を伺う
まず「モトハウス248」というお店のことをいろいろ聞きます。
どんな特長があって、どんなことをお客さまに知ってもらいたいか。他のお店との差別化できる部分はなにか?お仕事をしていく上で大事にしていることは? などなど。
もちろん、直接このような質問をするのでなく、質問をしながら探っていくようなイメージです。
ヒアリング内容まとめ
聞た内容をまとめるとこのような事柄がありました。
- 勢い!流れが止まることのないバイク屋。
- 前へ前へ!(バイクはバックしない。失速すると倒れる。)
- 個性的で楽しいスタッフ。お客さまに近い。親近感。
- 整備やメンテナンスの丁寧さ信頼感。技術力。
- 女性スタッフならではの気配り。
ビジュアルデザインコンセプト
内容まとめをさらにわかりやすい言葉に集約します。すると・・・
ポジティブ&フレンドリー
これがモトハウスさんのデザインコンセプトに決まりました。
サイトを見た時に「ポジティブ&フレンドリー」を感じられるか、がポイントです。
参考サイトですり合わせ
実際に存在するWebサイトから、モトハウスさんに合いそうなものをあらかじめピックアップし、プリントアウトして思っていきました。
もともと「元気!」「ごちゃごちゃ」「はみだす」みたいな雰囲気だろうと予想していた部分もあり、このようなピックアップになっています。
参考にさせていただいたサイト
- 富士急ハイランドTOP
- charary - キャラリー / キャラクター制作&販売サイト
- ユメコラボ | yume co labo ユメをコラボレーション、コーディネートするラボ(研究所) | ZAQ
- DaikoSHOP トップページ
- 本屋の歩き方 | トップページ
- 関西のおトクで楽しいおでかけ情報サイト マイ・フェイバリット関西(マイフェバ)
- Superfly
- DREAMS COME TRUE :: D C T g a r d e n
ちなみに、Superflyとドリカムはおかんさんの好きなアーティスト。ちょっと忍ばせてみました。
実際に見てもらいながら、頭の中のイメージと合わせていきます。この時、もちろん「ポジティブ&フレンドリー」を意識しながら進めます。
デザインの各要素
そして、デザインの要素である以下のものを決めていきました。
- キーカラー
- レイアウト
- ホワイトバランス
- 書体
- パーツの装飾
- メインビジュアル
プリントした紙に書き込んで、イメージと近い部分に丸をつけます。
と、ここまで来て次はビジュアルデザインに進むというわけです。実は、デザイナーの手によってすでに作業が進んでいます。どんなデザインになるかお楽しみに!
--
お知らせ:ミズノケイスケは、2015年5月ポエジーという屋号でフリーランスとして開業しました。詳しくは以下をご覧ください。

こうしてブログでUPするだけでなく
打ち合わせ後のfacebookへのメッセージも
ありがとうございます。
ひとつのプロジェクトを進めていくにあたって
色々なアイテムをうまく活用して、楽しく仕事が
できていることに感謝しています。
まあ~何よりもsuperfly&ドリカムにくいついた
ワタクシですが(笑)
自分の思いだけで形にするのは困難なので、デザイナーさんとも話し合ったりして、《もちはもちや》を
実感しています。
さて、ワタクシのやるべきこと!テリトリーも
頑張ってみます!これからもよろしくお願いします。
こんばんは。
お世話になりますm(._.)m
「楽しく」といっていただいてうれしいです!
せっかく何かを作るのだから、「わくわく」とか「楽しさ」が感じてもらえたらいいな、と常々思っていたんです。
例えば、家づくりとか、作っていく工程がわくわくするんじゃないかなーと思うんです。(ぼくはまだですが・・)
餅は餅屋。そうですね。
ぼくではバイクのこととか、モトハウスさんのことはわからないので、原稿の作成はおまかせしました!
お忙しいと思いますが、合間を縫ってよろしくお願いします。